ウシヅラヒゲナガゾウムシ♀の顔
8月20日またまた四季の森公園に行ってみた。半ズボンにTシャツ、でかい麦藁帽という出で立ちで妻と娘にダサすぎて話しにならないとか言われながらも元気にママチャリで出かける夫。幸せな家族の一こまなのであろうとは思う(笑)。ピクニック広場近くにてまたウシヅラヒゲナガゾウムシを発見。触角の短いメスらしい。小さいのでなかなかピントの合った写真が撮れない。何十枚も撮った中でまともなのを紹介する。横から見た頭部の薄っぺらさを見ていただきたい。前後につぶされたようなペシャンコな感じ。口のほうは細く尖って見える。そして下は正面からのもの。平べったい顔面の上に複眼が離れてつく。白い顔面の下に離れて口がある。これはメスなので目が飛び出していない。優しい感じの目だ。甲にはダニがついているのか、それとも小さな旗のようなものがついている。残念ながら♂は見なかった。♂は目が左右に飛び出していて離れているのだが。このメスも太陽の塔、あるいは千と千尋の神隠しの顔無しあたりを思わせるなぁ。なんか愛嬌も感じるし。体長7ミリぐらいの小さな虫はエゴヒゲナガゾウムシとも呼ばれる。この素敵な昆虫に乾杯!
| 固定リンク
「ゾウムシ」カテゴリの記事
- オジロアシナガゾウムシ@新治市民の森(2016.04.30)
- ドロハマキチョッキリ@道志村(2015.07.16)
- ウシヅラヒゲナガゾウムシ♀@北八朔公園(2015.08.20)
- ショウジョウトンボ@北八朔公園(2015.08.07)
- アトボシハムシ@四季の森公園(2015.07.29)
「四季の森公園」カテゴリの記事
- ヒョウタンナガカメムシ@四季の森公園(2016.06.18)
- ヒメキベリトゲハムシ@四季の森公園(2016.06.17)
- フトジマナミシャク@四季の森公園(2016.06.12)
- アオオビハエトリ@四季の森公園(2016.06.04)
- キンイロアブ♂@四季の森公園(2016.06.02)
「自然」カテゴリの記事
- シロテンハナムグリ交尾器@新横浜公園(2014.09.02)
- キンケハラナガツチバチではなくヒメハラナガツチバチ@新横浜公園(2016.05.19)
- キンケハラナガツチバチではなくヒメハラナガツチバチ@新横浜公園(2014.09.01)
- 不明ハチはアオスジハナバチ@新治市民の森(2007.10.31)
- ニシキキンウワバ⇒ミツモンキンウワバ@鴨居駅ホーム(2008.10.15)
コメント