マダラアシゾウムシ
昨夜から体調がすぐれず、朝起きたときは寒けがして汗をかき、しかも暑い。頭も痛く、腹具合も悪い。体温を測ったが、熱は無い。というか35.4度とか出る。朝食を食べてみたが直後にすっかり返却し、しかも腹の中がからっぽになってしまった。そういうわけで快晴の秋空のもと、午前中を寝て無駄に過ごした。暇なのでiPODでTOEICのレッスンを聴いていた。で、昼頃から急速に回復し、昼食も食べられるようになった。腹が満ちると元気も出てきた。多少ふらふらするもののこの天気の一日を寝て過ごすというもったいないことはできない気がして、がんばって自転車で四季の森公園まで行ってみた。
本日の収穫がこれ。マダラアシゾウムシと思われる。見事なまだらの肢を見よ。野鳥でいえばチュウシャクシギぐらいに相当するくちばし(口吻:こうふん というらしい)。黒い複眼。赤茶色の頭。全身ぼこぼこ凸凹で複雑な模様。色合いは違うがミリタリールックのような完璧な迷彩柄である。指のサイズと比べてみれば分かるがそれほど小さいものではない。体長15mmはあったと思われる。小さいものを見慣れた目からすると、これは巨大に見えた。スゴイと思った。これから本格的に実のなる季節、いろんな昆虫が見れて楽しいな。夕方にはすっかり元気になって帰宅した。朝の不調は一体なんだったのだろうかと思うほど。体温は36.3度になった。休んでおいてなんだが、虫達ありがとう。
| 固定リンク
「★特選記事★」カテゴリの記事
- キンケハラナガツチバチではなくヒメハラナガツチバチ@新横浜公園(2014.09.01)
- ゴマダラオトシブミ@新治市民の森(2016.06.07)
- マツカレハ再び@新横浜公園(2016.05.20)
- あぁ熊本城(2016.04.18)
- クイーン・エリザベス@大黒ふ頭(2016.03.23)
「ゾウムシ」カテゴリの記事
- オジロアシナガゾウムシ@新治市民の森(2016.04.30)
- ドロハマキチョッキリ@道志村(2015.07.16)
- ウシヅラヒゲナガゾウムシ♀@北八朔公園(2015.08.20)
- ショウジョウトンボ@北八朔公園(2015.08.07)
- アトボシハムシ@四季の森公園(2015.07.29)
「四季の森公園」カテゴリの記事
- ヒョウタンナガカメムシ@四季の森公園(2016.06.18)
- ヒメキベリトゲハムシ@四季の森公園(2016.06.17)
- フトジマナミシャク@四季の森公園(2016.06.12)
- アオオビハエトリ@四季の森公園(2016.06.04)
- キンイロアブ♂@四季の森公園(2016.06.02)
「昆虫」カテゴリの記事
- シロテンハナムグリ交尾器@新横浜公園(2014.09.02)
- キンケハラナガツチバチではなくヒメハラナガツチバチ@新横浜公園(2016.05.19)
- キンケハラナガツチバチではなくヒメハラナガツチバチ@新横浜公園(2014.09.01)
- オオスカシバ終齢幼虫@鶴見川土手(2015.10.10)
- 不明ハチはアオスジハナバチ@新治市民の森(2007.10.31)
「病気」カテゴリの記事
- 痛風治療について(2015.09.20)
- 道志水源林ボランティア報告#62【怪我】(2015.05.29)
- スギの雄花@四季の森公園(2015.01.31)
- ジョウビタキ♀@新治市民の森(2014.12.21)
- ナツアカネ♀@北八朔公園(2014.10.01)
「自然」カテゴリの記事
- シロテンハナムグリ交尾器@新横浜公園(2014.09.02)
- キンケハラナガツチバチではなくヒメハラナガツチバチ@新横浜公園(2016.05.19)
- キンケハラナガツチバチではなくヒメハラナガツチバチ@新横浜公園(2014.09.01)
- 不明ハチはアオスジハナバチ@新治市民の森(2007.10.31)
- ニシキキンウワバ⇒ミツモンキンウワバ@鴨居駅ホーム(2008.10.15)
「英語」カテゴリの記事
- Sidney Sheldon's Chasing Tomorrow by Tilly Bagshawe(2016.06.05)
- Rage of Angels by Sidney Sheldon(2016.05.08)
- If Tomorrow Comes by Sidney Sheldon(2016.03.27)
- Memories of Midnight by Shidney Sheldon(2016.03.06)
- The Other Side of Midnight by Sidney Sheldon(2016.02.21)
コメント