春の形と色@陣ヶ下渓谷公園
陣ヶ下渓谷公園は名前に渓谷とあるだけに、下のほうに降りていくとちょろちょろとした渓流が流れている。そこは高い樹木からなる森の底の暗い場所。光が限られた場所であるが、それだけに光と影の織り成す形と色に味があった。一枚目は種類は不明。新葉が伸び始めた形が妖精か何かのようだった。二枚目は対生を絵に描いたような左右対称の新葉。これも種類不明。三枚目はシラカシの葉とその影からなる模様が面白かった。3月18日。
| 固定リンク
「樹木」カテゴリの記事
- サンゴジュハムシ幼虫@鶴見川土手(2016.04.24)
- ウワミズザクラ開花@鶴見川(2016.04.17)
- フデリンドウ@新治市民の森(2016.04.14)
- 不明幼虫@新治市民の森(2016.04.02)
- セグロカモメ2個体@鶴見川(2016.03.21)
「自然」カテゴリの記事
- シロテンハナムグリ交尾器@新横浜公園(2014.09.02)
- キンケハラナガツチバチではなくヒメハラナガツチバチ@新横浜公園(2016.05.19)
- キンケハラナガツチバチではなくヒメハラナガツチバチ@新横浜公園(2014.09.01)
- 不明ハチはアオスジハナバチ@新治市民の森(2007.10.31)
- ニシキキンウワバ⇒ミツモンキンウワバ@鴨居駅ホーム(2008.10.15)
「陣ヶ下渓谷公園」カテゴリの記事
- マルバスミレ@陣ヶ下渓谷公園(2007.04.06)
- 陣ケ下渓谷公園のシロダモ(2005.06.14)
- キブシ@陣ヶ下渓谷公園(2007.03.10)
- シデコブシ?@陣ヶ下渓谷公園(2007.03.16)
- 花粉症の元凶2種@陣ヶ下渓谷公園(2007.03.18)
コメント