春の恒例大山登山
例年この時期、大山に登りに行っている。今年は伊勢原駅からランにしてみた。先日、大山登山マラソンというのがあったが、そのコースを含み、さらに山頂まで行くというコースだ。
私鉄でもSUICAが使えるようになったので劇的に便利になった。JRだ私鉄だという区別をする必要も無いわけだ。出足(つまり起床)が遅れたおかげで伊勢原駅に降り立ったのは1030時過ぎ。バス停前のトイレで着替え、バス停のベンチで荷造り。今日は寒いのでいつもより一枚ウェアを余計に持ってきたため脱いだ服がなかなかリュックに入らずてこずる。焦ってあれこれしているのにバス停に並んだおばさんが何番に乗れば大山にいけるのかと聞いてくる。人の状況を気にせず聞けるって強いよ>おばさん。伊10番です! いや、自分が暇そうに見えたのかな。
1050時ごろバス停を出発。ゆるめに走り出す。246の信号で1分間ほどロス。東名高速の下を通る。後ろからママチャリのじいさんが追い抜いてゆく。伊10番バスも追い抜いてゆく。だんだん上り坂になってゆく。先ほどのじいさんの自転車もスピードが落ちてきたので追い抜く。あんた速いねぇ。とじいさんがへろへろ笑う。もう少し上のあたりに住んでいるそうだ。追い抜いたり追い抜かれたりしながら走りながら少し話をした。最後はいってらっしゃい!と言って手を振ってくれた。ありがとう。このあたりまではまだまだ余裕があったのだが、傾斜が半端でなくなって来ると歩幅も小さくなってくる。バス停に着いたのは1146時。水をごくごく飲んでロスを最小にしてケーブル駅に向かう。独楽の数を数えつつ階段道を登る。もうかなりへろへろしてきた。ケーブル駅を過ぎるととたんに人が少なくなってくる。今日は男坂を選ぶ。ありえない高さの石段地獄が続く。一段の高さが高すぎ。もちろん走れるはずも無いので歩き。途中のパイプ階段あたりでお昼のチャイムがなる。そろそろ降りてくる人がいる。登る人を何名か追い越しつつ下社にたどり着く。
きちんと参拝し、水をもらう。3分強のロスで山頂に向かう。ここもありえない高さの石段から始まる。バテない様にペースを緩めにして歩く。追い越すよりも降りてくる方が多い。林の中に入るととたんに体感気温が下がる。手袋をしてきて大正解。富士山ポイントでは富士山は見えず。徐々に地面に白いものが目立ってくる。何人も追い抜いて行ったが、なんと後ろから足音が近づいてきた。えっ!何事!振り返ると自分と似たような格好の男がすごいスピードで登ってくる。すれ違いざまに一言二言言葉を交わす。どうも地元の人らしかった。大山マラソンの選手ではないかと思った。自分より優れた存在に出会うとスーパーマンではないかと驚くわけだ。自分をベースに考えるからだ。でも世の中いろんな面でありとあらゆるレベルの人がいるわけで、相対的に考えなければね。
山頂に着いたのは13時少し前だった。駅から約2時間かかった。ベンチに座り休んでいるとすぐに体が冷えて寒くなってきた。タオルを出して汗を拭きランシャツを脱いで着替える。タイツの腰の後ろあたりが濡れていて、タオルでなんども汗を吸い取る。上だけ着込み、おにぎりを食べる。日が差すと暖かいがすぐに陰る。気温は2℃ぐらいかと思う。風も強い。タイツをなんとか乾かし、ジーパンを上からはき着替え完了。ハクキンカイロの熱がありがたい。替えの軍手をして腰を上げる。ブナの様子を見る。枝先には小さな芽があった。
ゆっくりと木を見ながら降りてゆく。いつも見慣れない木ばかりでなんだか分からない。ひねくれたブナの中木が多い。とにかく寒い。一枚多めに持ってきて良かった。道がひどくぬかるんでいる箇所が多く、通るのに苦労する。全般に道が荒れていてちょっと対策が必要と思う。降りてゆくとだんだん常緑樹が出てくる。モミだ。それとアカガシ。見晴台を通り、二重滝を通る。下社からは下りは女坂を通る。すごく折りにくい石段を降りてゆくうちに足ががくがくしてくる。大山寺あたりで雨が落ちてくる。道沿いにミツマタが咲いていた。アジサイがあったのではないのか、そこには。
商店街を通り抜けバス停に着いたのは1630時。既にずらっとバス待ちの列が出来ていた。じっと立っていると足ががくがくした。5分後にバスが来て座れた。伊勢原駅のうどん屋で食べた温かいかきあげ卵うどんが劇的に旨かった。
タイム:2:02’17”
心拍数:平均158 最高182
| 固定リンク
「スポーツ」カテゴリの記事
- 大濠公園ランで雲水を利用(2015.03.08)
- 5月度ランまとめ(2016.06.03)
- 4月度ランまとめ(2016.05.03)
- 3月度ランまとめ(2016.04.03)
- ハイタッチマラソン@江戸川区陸上競技場(2016.03.24)
「ランニング」カテゴリの記事
- 大濠公園ランで雲水を利用(2015.03.08)
- 5月度ランまとめ(2016.06.03)
- 4月度ランまとめ(2016.05.03)
- 3月度ランまとめ(2016.04.03)
- ハイタッチマラソン@江戸川区陸上競技場(2016.03.24)
「大山登山マラソン」カテゴリの記事
- 皇居ラン23回目(2012.03.10)
- 春の恒例大山登山(2007.03.21)
- 秋の大山登山ラン(2008.10.18)
- 大山登山マラソン練習(2010.02.20)
- 中原街道で坂道練習(2011.03.06)
「樹木」カテゴリの記事
- サンゴジュハムシ幼虫@鶴見川土手(2016.04.24)
- ウワミズザクラ開花@鶴見川(2016.04.17)
- フデリンドウ@新治市民の森(2016.04.14)
- 不明幼虫@新治市民の森(2016.04.02)
- セグロカモメ2個体@鶴見川(2016.03.21)
「自然」カテゴリの記事
- シロテンハナムグリ交尾器@新横浜公園(2014.09.02)
- キンケハラナガツチバチではなくヒメハラナガツチバチ@新横浜公園(2016.05.19)
- キンケハラナガツチバチではなくヒメハラナガツチバチ@新横浜公園(2014.09.01)
- 不明ハチはアオスジハナバチ@新治市民の森(2007.10.31)
- ニシキキンウワバ⇒ミツモンキンウワバ@鴨居駅ホーム(2008.10.15)
コメント