コブシ開花(連日の訂正:ハクモクレンかなぁ?)
うちの近所の公園のコブシが咲いた。昨日はまだつぼみだったが、今日のあまりの暖かさについに開花したようだ。昨日つぼみからはみだしていた花弁はかなりピンク色の強いものであったが、今日見てみるとずいぶん白っぽくなって見えた。淡いピンクぐらい。しかし、コブシの花は図鑑によると6枚9枚らしいのだが、このコブシは12枚ぐらいあるように見える。八重コブシとでもいうのだろうか。このコブシは昨秋、カマキリが居た樹だ。
★ハクモクレンか、シデコブシか、サラサモクレンか?これは一体何だ? とにかくコブシではないようだが(笑)
さて、昨日のヤマモモであるが、本日さらに観察してみたところ、どうも雄花ではないかと思えてきた。雄株も雌株も似た赤い花を咲かせるのだが、雌花は二枚に裂けた舌のような花柱があるはず。この花はもうしばらくするともっともこもこにふくらんだ雄花になるものと思われる。隣の雌株には残念ながら花が咲いておらず、つまり今年は実がならないということになりそうである。
| 固定リンク
「樹木」カテゴリの記事
- サンゴジュハムシ幼虫@鶴見川土手(2016.04.24)
- ウワミズザクラ開花@鶴見川(2016.04.17)
- フデリンドウ@新治市民の森(2016.04.14)
- 不明幼虫@新治市民の森(2016.04.02)
- セグロカモメ2個体@鶴見川(2016.03.21)
「自然」カテゴリの記事
- シロテンハナムグリ交尾器@新横浜公園(2014.09.02)
- キンケハラナガツチバチではなくヒメハラナガツチバチ@新横浜公園(2016.05.19)
- キンケハラナガツチバチではなくヒメハラナガツチバチ@新横浜公園(2014.09.01)
- 不明ハチはアオスジハナバチ@新治市民の森(2007.10.31)
- ニシキキンウワバ⇒ミツモンキンウワバ@鴨居駅ホーム(2008.10.15)
「鶴見川土手」カテゴリの記事
- オオスカシバ終齢幼虫@鶴見川土手(2015.10.10)
- サンゴジュハムシ幼虫@鶴見川土手(2016.04.24)
- ウワミズザクラ開花@鶴見川(2016.04.17)
- ニホンカワトンボ@新治市民の森(2016.04.11)
- ベニシジミ@鶴見川(2016.03.28)
コメント
こんにちは。
私もコブシと木蓮の見分けがつかず???です。
早く開花し、樹高が高い方がコブシかな?
その程度の見分け方しかできません。
いろんなサイトを見ても謎は解けませんね(笑)
投稿: bikki | 2007.03.07 11:24
ここが公園であるということを重視すべきでした。つまり業者が植えたものなわけで園芸品種の可能性があります。これから葉が出てきたらさらなる調査をしてみたいと思います。でも、こういうわけ分からん樹木があるのってけっこう楽しいかも(笑)。
投稿: はるきょん | 2007.03.07 20:44