ガス漏れ注意の樹
ヒサカキ@上山ふれあいの樹林
上山ふるさとの樹林の山頂付近にヒサカキの樹がある。実に地味な常緑樹で本当に目立たないのだが、この時期だけはある意味目立つ。ガス臭いのだ。ガス漏れか?と一瞬顔をしかめるようなにおいである。林の中や神社の森を歩いているとそのにおいに気づくのだがそのまま歩いているとすぐに忘れてしまう。万が一立ち止まって回りを見渡してもガス管なんてないし地味な樹があるだけなのでその花に気づくものは少ないだろう。その数少ない中に含まれた自分は、その枝の裏にずらっと並んだ白い小さな花を見て虫酸が走った。アブラムシがうじゃうじゃとわいているのかと勘違いしたからだ。よく見ると小さな花だった。しかし第一印象が「ガス臭い」、そして第二印象が「アブラムシがうじゃうじゃ」であったため非常に印象が悪く、花も綺麗に見えなかった。別に汚いわけでもないのだが。ヒサカキはサカキの兄弟分という意味の和名である。いずれも神社の祭事に玉串として使われるらしい。花が終わるとにおいもしなくなる。
えーっとやっぱり言っとこう。臭いし気持ち悪いし、なんて樹だ、と正直思った。いや、ごめんなさい>ヒサカキさま。バチ当たりませんように(祈)。
| 固定リンク
「上山ふれあいの樹林」カテゴリの記事
- モミジバフウ@上山町公園(2010.12.25)
- ジョロウグモにエサを与える(2006.10.29)
- クヌギの花(2006.04.17)
- オカダンゴムシ(2006.07.02)
- 我ら小さいもの倶楽部2(2006.09.09)
「樹木」カテゴリの記事
- サンゴジュハムシ幼虫@鶴見川土手(2016.04.24)
- ウワミズザクラ開花@鶴見川(2016.04.17)
- フデリンドウ@新治市民の森(2016.04.14)
- 不明幼虫@新治市民の森(2016.04.02)
- セグロカモメ2個体@鶴見川(2016.03.21)
「自然」カテゴリの記事
- シロテンハナムグリ交尾器@新横浜公園(2014.09.02)
- キンケハラナガツチバチではなくヒメハラナガツチバチ@新横浜公園(2016.05.19)
- キンケハラナガツチバチではなくヒメハラナガツチバチ@新横浜公園(2014.09.01)
- 不明ハチはアオスジハナバチ@新治市民の森(2007.10.31)
- ニシキキンウワバ⇒ミツモンキンウワバ@鴨居駅ホーム(2008.10.15)
コメント