ノコギリカメムシ@四季の森公園
記事のカテゴリー分け。こういう作業は一気にやっつけてしまわないでだらだらしてしまうと終わらなくなることが予想されるので(長年生きているとこういうことはちゃんと分かっている)、今朝からがんばって残りをすべて片付けた。かなり充実感はある(笑)。ココログの保守画面でこんなに続けて過ごしたのはもちろん初めてである。過去に遡っていくにしたがい記事の内容がバラエティに富んだものになっていくようであった。
じゃぶじゃぶ池の近くでこのカメムシを見つけた。体が平べったく、その廻りがギザギザになっているのでノコギリカメムシ。たぶん初見。触角の先端に赤があり、オシャレのつもりか。鋳物かなにかのような、あるいは手裏剣のように見える。図鑑のノコギリカメムシとはちょっと違うようにみえるので、もしかすると成虫ではなく終齢幼虫ぐらいかもしれない。上から見るとすごく平らで薄いような気がするが、横から見るとそれほど平べったいわけでもない。手持ちの図鑑で和名がノコギリで始まるものを調べたら、カミキリ、カメムシ、クワガタ、ヒラタカメムシと4種もいた。6月17日、四季の森公園にて。
| 固定リンク
「カメムシ」カテゴリの記事
- ヒョウタンナガカメムシ@四季の森公園(2016.06.18)
- ヒゲナガサシガメ成虫@新治市民の森(2016.05.23)
- シロオビアワフキ幼虫@北八朔公園(2016.05.13)
- ヒゲナガサシガメ幼虫@北八朔公園(2016.05.12)
- ウシカメムシ@四季の森公園(2016.01.23)
「四季の森公園」カテゴリの記事
- ヒョウタンナガカメムシ@四季の森公園(2016.06.18)
- ヒメキベリトゲハムシ@四季の森公園(2016.06.17)
- フトジマナミシャク@四季の森公園(2016.06.12)
- アオオビハエトリ@四季の森公園(2016.06.04)
- キンイロアブ♂@四季の森公園(2016.06.02)
「自然」カテゴリの記事
- シロテンハナムグリ交尾器@新横浜公園(2014.09.02)
- キンケハラナガツチバチではなくヒメハラナガツチバチ@新横浜公園(2016.05.19)
- キンケハラナガツチバチではなくヒメハラナガツチバチ@新横浜公園(2014.09.01)
- 不明ハチはアオスジハナバチ@新治市民の森(2007.10.31)
- ニシキキンウワバ⇒ミツモンキンウワバ@鴨居駅ホーム(2008.10.15)
コメント