ボタン@浜離宮恩賜公園
いわゆる園芸種にはあまり興味はないのであるが、この時期花を咲かせているボタンはやはり派手で美しく目を引く。朱色の花、淡いピンクの花、濃い目のピンクの花、そして八重咲きのものなど。きちんと手入れされた株を見ると、世話をする人の苦労が偲ばれる。浜離宮恩賜公園では野鳥が少し見られた。セグロカモメ、ユリカモメ、ハシブトガラス、カルガモ、オナガガモ、カイツブリ、ヒヨドリ、シジュウカラ、ムクドリ、アオジなど。双眼鏡を持っていたので真面目に海をみればもっと見られたかもしれないが、あれもこれもぜんぶ見るのはなかなか難しい。ところで樹木観察にも双眼鏡は必須である。手の届かないところにある葉や花、実、あるいは近寄れないところの樹皮、離れた場所の樹などを見るのに便利なのだ。1月20日、浜離宮恩賜公園。
| 固定リンク
「樹木」カテゴリの記事
- サンゴジュハムシ幼虫@鶴見川土手(2016.04.24)
- ウワミズザクラ開花@鶴見川(2016.04.17)
- フデリンドウ@新治市民の森(2016.04.14)
- 不明幼虫@新治市民の森(2016.04.02)
- セグロカモメ2個体@鶴見川(2016.03.21)
「自然」カテゴリの記事
- シロテンハナムグリ交尾器@新横浜公園(2014.09.02)
- キンケハラナガツチバチではなくヒメハラナガツチバチ@新横浜公園(2016.05.19)
- キンケハラナガツチバチではなくヒメハラナガツチバチ@新横浜公園(2014.09.01)
- 不明ハチはアオスジハナバチ@新治市民の森(2007.10.31)
- ニシキキンウワバ⇒ミツモンキンウワバ@鴨居駅ホーム(2008.10.15)
「野鳥」カテゴリの記事
- 薬師池サイクリング追記(2006.10.16)
- セイタカシギ@新横浜公園(2016.06.26)
- ガビチョウ@新治市民の森(2016.03.26)
- セグロカモメ2個体@鶴見川(2016.03.21)
- ショウドウツバメ@新横浜公園(2016.03.16)
コメント