クロモジ@新治市民の森
#850
新治市民の森で変わった形の冬芽を見つけたのは3月15日だった。少し調べたが分からなかった。22日には少し開いていた。そして先週の土曜日には花が咲いていた。それでクロモジであることが分かった。花と新葉の形が実に可憐でかわいい。これは雄花とのこと。一番上の冬芽のうち、丸いのが花芽、尖っているのが葉芽である。淡い黄色の花とかすかに赤味がかる葉鞘、そしてうすい緑色の新葉が素晴らしい飾り物のようである。写真は上から3月15日、22日、29日のもの。
おまけはフデリンドウ。まだ大きくなっていなかったが、花芽らしいのが見えていた。3月29日、新治市民の森。明日はもう咲いてるかなァ。
| 固定リンク
「新治市民の森」カテゴリの記事
- 不明ハチはアオスジハナバチ@新治市民の森(2007.10.31)
- ゴマダラオトシブミ@新治市民の森(2016.06.07)
- ヨツボシホソバ♂@新治市民の森(2016.06.16)
- バラルリツツハムシ@新治市民の森(2016.06.14)
- イチモンジカメノコハムシ幼虫@新治市民の森(2016.06.11)
「樹木」カテゴリの記事
- サンゴジュハムシ幼虫@鶴見川土手(2016.04.24)
- ウワミズザクラ開花@鶴見川(2016.04.17)
- フデリンドウ@新治市民の森(2016.04.14)
- 不明幼虫@新治市民の森(2016.04.02)
- セグロカモメ2個体@鶴見川(2016.03.21)
「自然」カテゴリの記事
- シロテンハナムグリ交尾器@新横浜公園(2014.09.02)
- キンケハラナガツチバチではなくヒメハラナガツチバチ@新横浜公園(2016.05.19)
- キンケハラナガツチバチではなくヒメハラナガツチバチ@新横浜公園(2014.09.01)
- 不明ハチはアオスジハナバチ@新治市民の森(2007.10.31)
- ニシキキンウワバ⇒ミツモンキンウワバ@鴨居駅ホーム(2008.10.15)
「草本類」カテゴリの記事
- フデリンドウ@新治市民の森(2016.04.14)
- 河津桜五分咲き@鶴見川(2016.02.22)
- シジュウカラ@新横浜公園(2015.12.29)
- ツマグロヒョウモン♀@新横浜公園(2015.10.21)
- ショウブ園@四季の森公園(2015.06.08)
コメント
はじめまして。
もう、クロモジの冬芽が開いているのですね。私の住んでいる新潟は、桜の花と一緒でこれからです。
投稿: ニコラス・屁イジ | 2008.04.05 21:07
ニコラス・屁イジさん、こんばんは。こちらは一気に春が来てしまい、あれよあれよという間にサクラも盛りを過ぎてしまいました。これからサクラが楽しめるとはなんだか羨ましいです。ブログ見させてもらいましたよ。幅広いご趣味ですね。
投稿: はるきょん | 2008.04.05 21:40