ネキトンボ@新治市民の森
涼しくなってきてネキトンボが目立つようになっている。田圃のど真ん中に立っていた竿のてっぺんに止まっていた。竿の中ほどにはオニヤンマがぶら下がっていて、トンボのなる竿だった。ネキトンボは高い所にとまることが多いような気がする。そっと近付き真下から撮影してみた。翅元にオレンジ色があること、胸のシンプルな黄色と黒の模様、腹の上部が赤で下部が黒いことなどからネキトンボ♀。意外だったのはご覧のように複眼が下から見ると水色であることだ。ほとんどのトンボは♂ばかりがひたすら目立つがネキトンボはこうして♀が堂々と目立つ所に止まっていてちょっと不思議な感じがする。9月13日、新治市民の森にて。
下はネキトンボの♂。同日、いけぶち広場で撮影。こちらは全身が赤く、黄色いところがない。腹の下、胸の模様、縁紋、脚、複眼下部が黒い。
| 固定リンク
「★特選記事★」カテゴリの記事
- キンケハラナガツチバチではなくヒメハラナガツチバチ@新横浜公園(2014.09.01)
- ゴマダラオトシブミ@新治市民の森(2016.06.07)
- マツカレハ再び@新横浜公園(2016.05.20)
- あぁ熊本城(2016.04.18)
- クイーン・エリザベス@大黒ふ頭(2016.03.23)
「トンボ」カテゴリの記事
- コシアキトンボ羽化殻@新横浜公園(2016.06.28)
- コフキトンボ♀@新横浜公園(2016.06.27)
- ショウジョウトンボ未熟♂@新治市民の森(2016.06.10)
- オオヤマトンボ@四季の森公園(2016.05.31)
- アオモンイトトンボ羽化殻@新横浜公園(2016.05.21)
「新治市民の森」カテゴリの記事
- 不明ハチはアオスジハナバチ@新治市民の森(2007.10.31)
- ゴマダラオトシブミ@新治市民の森(2016.06.07)
- ヨツボシホソバ♂@新治市民の森(2016.06.16)
- バラルリツツハムシ@新治市民の森(2016.06.14)
- イチモンジカメノコハムシ幼虫@新治市民の森(2016.06.11)
「昆虫」カテゴリの記事
- シロテンハナムグリ交尾器@新横浜公園(2014.09.02)
- キンケハラナガツチバチではなくヒメハラナガツチバチ@新横浜公園(2016.05.19)
- キンケハラナガツチバチではなくヒメハラナガツチバチ@新横浜公園(2014.09.01)
- オオスカシバ終齢幼虫@鶴見川土手(2015.10.10)
- 不明ハチはアオスジハナバチ@新治市民の森(2007.10.31)
「自然」カテゴリの記事
- シロテンハナムグリ交尾器@新横浜公園(2014.09.02)
- キンケハラナガツチバチではなくヒメハラナガツチバチ@新横浜公園(2016.05.19)
- キンケハラナガツチバチではなくヒメハラナガツチバチ@新横浜公園(2014.09.01)
- 不明ハチはアオスジハナバチ@新治市民の森(2007.10.31)
- ニシキキンウワバ⇒ミツモンキンウワバ@鴨居駅ホーム(2008.10.15)
コメント