カワウ@四季の森公園
今日は朝から箱根駅伝にはまり、このままでは時間がもったいないと頑張ってテレビを後にして午前中少し走った。鶴見川右岸沿いに新横浜公園まで行き、公園の中を大回りした。快晴だが空気が冷水のように冷たく、帽子と手袋をして行ってよかった。風もあり走りづらかったが、成り行きのペースでゆるめに走った。箱根を走っている学生トップランナー達はどのくらいの呼吸の激しさで走っているのだろうかとか考えながらのジョグだった。結果的にはマラソンペース。往路26’28”、復路25’54”。
コース:新横浜公園往復、距離:10km、タイム:52’22”、平均心拍数:143、最高心拍数:157、平均ピッチ167:ラン後体重:○3.8kg
ラン後も箱根駅伝の生中継に釘づけにされ、ゴール後やっと我に返った。サッカーも駅伝もこれだから困る。一日という時間のいいところをぜんぶ持って行ってしまうのだ。午後の残りの短い時間を四季の森公園に行ってみた。今年の虫初めは何が出るかと楽しみに竹柵検索に励んだ。先日のキボシカミキリがまだ同じところにいないか、ヤマグワの裂け目にオオゲジがいないか、サクラの樹皮にヨコヅナサシガメがいないか、竹柵にゾウムシやカメムシがいないか探しまくったが、まったくの収穫ゼロだった。こういう経験は初めてだった。
さて、昆虫はタコだったが、池でここでは初めて見る野鳥を見つけた。カワウである。しきりに長時間潜ってはまったくあらぬ場所に浮かび上がってくる。その時、潜ったコースには水底がもこもことした煙のように濁っていた。水底をあさって餌をとっていたのだと思う。しばらく観察していたが、やがて低く飛び立ち、池の周りを大きく何周も飛び回りながら高度を上げ、北の方向に飛んで行った。1月2日、四季の森公園にて。
| 固定リンク
「ランニング」カテゴリの記事
- 大濠公園ランで雲水を利用(2015.03.08)
- 5月度ランまとめ(2016.06.03)
- 4月度ランまとめ(2016.05.03)
- 3月度ランまとめ(2016.04.03)
- ハイタッチマラソン@江戸川区陸上競技場(2016.03.24)
「四季の森公園」カテゴリの記事
- ヒョウタンナガカメムシ@四季の森公園(2016.06.18)
- ヒメキベリトゲハムシ@四季の森公園(2016.06.17)
- フトジマナミシャク@四季の森公園(2016.06.12)
- アオオビハエトリ@四季の森公園(2016.06.04)
- キンイロアブ♂@四季の森公園(2016.06.02)
「自然」カテゴリの記事
- シロテンハナムグリ交尾器@新横浜公園(2014.09.02)
- キンケハラナガツチバチではなくヒメハラナガツチバチ@新横浜公園(2016.05.19)
- キンケハラナガツチバチではなくヒメハラナガツチバチ@新横浜公園(2014.09.01)
- 不明ハチはアオスジハナバチ@新治市民の森(2007.10.31)
- ニシキキンウワバ⇒ミツモンキンウワバ@鴨居駅ホーム(2008.10.15)
「野鳥」カテゴリの記事
- 薬師池サイクリング追記(2006.10.16)
- セイタカシギ@新横浜公園(2016.06.26)
- ガビチョウ@新治市民の森(2016.03.26)
- セグロカモメ2個体@鶴見川(2016.03.21)
- ショウドウツバメ@新横浜公園(2016.03.16)
コメント
あけましておめでとうございます♪
同じく箱根駅伝と高校サッカーに釘付け・・・
激走を見てると自分も走れる気がします(まさか~)
応援してるだけでは健康にもなれませんネ
明日も朝からテレビの前に座ってしまいそう。
カワウとウミウがいるんですね
どっちも見たことありません
投稿: エフ | 2009.01.02 23:06
エフさんこんばんは。今日は駅伝を生で応援してきました。素晴らしいスピードで走る選手たちから元気をもらいましたが、沿道で応援する人々を見ていると嬉しく楽しい気分になりました。また日本人っていいなぁなんて思いもしました。さて、ウミウとカワウですが、二羽が並んでいたら自分は識別に絶対苦労します(笑)。ですがいる場所でだいたい決まるものと思います。大雑把にいえば川や河口部はカワウ、海はウミウ。というか普段はカワウしか見ることがありません。見れるといいですね。いれば見やすい鳥なので行くところに行けば見れると思いますよ。川です川。
投稿: はるきょん | 2009.01.03 18:46