シュレーゲルアオガエル幼体@新治市民の森
新治市民の森の田圃の畦道でこの微妙なカエルを見つけた。まだ尻尾が残っている。オタマジャクシから成体になったばかりなのだろうか。アマガエルサイズの小さな個体だった。顔のぼんやりした雰囲気はシュレーゲルアオガエル幼体と思われる。この畦道では昨夏はオニヤンマがたくさんいて低く飛んでいたのでそろそろ見られるかと思って期待していたが、田圃脇のせせらぎがほとんど伸びた草に覆われてしまっていたためか見ることが出来なかった。ただ、林道で一頭だけオニヤンマを見ることができた。これも高いところを飛びまわる♀だった。下はおまけのニホントカゲ。背中の黒地が多いので今年生まれの幼体と思われる。よく見ると顔は可愛いのにやはり全体としての印象はテラテラしていてヘビに近いものがあり、腰が引けて撮影したためかブレてしまった。自分としてはニホンカナヘビの方が大丈夫である(笑)。7月18日、新治市民の森にて
| 固定リンク
「両生類」カテゴリの記事
- ツチガエル(2016.06.21)
- ミシシッピアカミミガメ幼体@新横浜公園(2016.05.27)
- ニホンアマガエル越冬個体@自宅(2016.03.31)
- ウシガエル幼生@新横浜公園(2015.07.25)
- ギンヤンマ脱皮殻@鶴見川ビオトープ(2015.03.25)
「新治市民の森」カテゴリの記事
- 不明ハチはアオスジハナバチ@新治市民の森(2007.10.31)
- ゴマダラオトシブミ@新治市民の森(2016.06.07)
- ヨツボシホソバ♂@新治市民の森(2016.06.16)
- バラルリツツハムシ@新治市民の森(2016.06.14)
- イチモンジカメノコハムシ幼虫@新治市民の森(2016.06.11)
「爬虫類」カテゴリの記事
- 不明蛹@四季の森公園(2015.08.09)
- ヒガシニホントカゲ@新治市民の森(2014.07.14)
- 道志水源林ボランティア報告#13(2007.04.14)
- アオダイショウ@新横浜公園(2012.11.22)
- ミシシッピアカミミガメ@四季の森公園(2012.01.28)
「自然」カテゴリの記事
- シロテンハナムグリ交尾器@新横浜公園(2014.09.02)
- キンケハラナガツチバチではなくヒメハラナガツチバチ@新横浜公園(2016.05.19)
- キンケハラナガツチバチではなくヒメハラナガツチバチ@新横浜公園(2014.09.01)
- 不明ハチはアオスジハナバチ@新治市民の森(2007.10.31)
- ニシキキンウワバ⇒ミツモンキンウワバ@鴨居駅ホーム(2008.10.15)
コメント