ホウジャク@四季の森公園
四季の森公園はツリフネソウとキツリフネがたくさんの花を咲かせていた。葦原湿原の周辺にもツリフネソウが咲いていて、そこにご覧のホウジャクが飛びまわっていて蜜を吸っているようだった。ひとつの花にいる時間が1~2秒程度。なのでカメラで狙ってピントをあわせるのが無理。ピントがあった瞬間にはもうすでに別の花に写っているのだ。花がたくさんあるので次にどの花に移るかを予想を立ててもぜんぜん当たらないし。で、さんざん時間を使った挙句2枚しか撮れなかった。ま、それと分かるのでよしとする。しかしどういうわけか眼が白くなってしまった。ホウジャクって蛾の仲間。初めて知った。写真には写ってないが、すごく長い口を持っていて自分の体長と同程度もあるようだ。いつか撮影してみたい。9月22日、四季の森公園にて
| 固定リンク
「四季の森公園」カテゴリの記事
- ヒョウタンナガカメムシ@四季の森公園(2016.06.18)
- ヒメキベリトゲハムシ@四季の森公園(2016.06.17)
- フトジマナミシャク@四季の森公園(2016.06.12)
- アオオビハエトリ@四季の森公園(2016.06.04)
- キンイロアブ♂@四季の森公園(2016.06.02)
「昆虫」カテゴリの記事
- シロテンハナムグリ交尾器@新横浜公園(2014.09.02)
- キンケハラナガツチバチではなくヒメハラナガツチバチ@新横浜公園(2016.05.19)
- キンケハラナガツチバチではなくヒメハラナガツチバチ@新横浜公園(2014.09.01)
- オオスカシバ終齢幼虫@鶴見川土手(2015.10.10)
- 不明ハチはアオスジハナバチ@新治市民の森(2007.10.31)
「自然」カテゴリの記事
- シロテンハナムグリ交尾器@新横浜公園(2014.09.02)
- キンケハラナガツチバチではなくヒメハラナガツチバチ@新横浜公園(2016.05.19)
- キンケハラナガツチバチではなくヒメハラナガツチバチ@新横浜公園(2014.09.01)
- 不明ハチはアオスジハナバチ@新治市民の森(2007.10.31)
- ニシキキンウワバ⇒ミツモンキンウワバ@鴨居駅ホーム(2008.10.15)
「蛾」カテゴリの記事
- オオスカシバ終齢幼虫@鶴見川土手(2015.10.10)
- ニシキキンウワバ⇒ミツモンキンウワバ@鴨居駅ホーム(2008.10.15)
- ツチイナゴ(2016.06.25)
- シロホソスジナミシャク(2016.06.23)
- マツカレハ再び@新横浜公園(2016.05.20)
コメント