逆立ちマユタテアカネ♂@四季の森公園
四季の森公園の葦原でマユタテアカネ♂を見つけた。鮮やかな赤をした腹部。尾部先端がきゅっと上を向いた尾部付属器。顔に眉斑がある。ちょうど日差しが強い時間帯だったので自分はクヌギの木影から観察していた。このマユタテアカネ♂は突然尻をぴっと上げ、腹部をほぼ垂直にした。以前チョウトンボでこういう姿勢を見たことがあるがマユタテアカネでは初めてである。暑いのなら日陰に移動すればいいものを...と木影から思った。
下は竹柵検索で小さなゾウムシを探していた時に見つけてびっくりしたマユタテアカネ♀。小さなアカネとはいえ、ゾウムシと比べると超巨大なのだ。一番下はおまけのアジアイトトンボ♂。四季の森公園でイトトンボを見つけたのは初めてだったのでちょっと嬉しかった。これは風の弱いせせらぎの水面に近い低いところをふわふわと移動していた。9月20日、四季の森公園
| 固定リンク
「トンボ」カテゴリの記事
- コシアキトンボ羽化殻@新横浜公園(2016.06.28)
- コフキトンボ♀@新横浜公園(2016.06.27)
- ショウジョウトンボ未熟♂@新治市民の森(2016.06.10)
- オオヤマトンボ@四季の森公園(2016.05.31)
- アオモンイトトンボ羽化殻@新横浜公園(2016.05.21)
「四季の森公園」カテゴリの記事
- ヒョウタンナガカメムシ@四季の森公園(2016.06.18)
- ヒメキベリトゲハムシ@四季の森公園(2016.06.17)
- フトジマナミシャク@四季の森公園(2016.06.12)
- アオオビハエトリ@四季の森公園(2016.06.04)
- キンイロアブ♂@四季の森公園(2016.06.02)
「昆虫」カテゴリの記事
- シロテンハナムグリ交尾器@新横浜公園(2014.09.02)
- キンケハラナガツチバチではなくヒメハラナガツチバチ@新横浜公園(2016.05.19)
- キンケハラナガツチバチではなくヒメハラナガツチバチ@新横浜公園(2014.09.01)
- オオスカシバ終齢幼虫@鶴見川土手(2015.10.10)
- 不明ハチはアオスジハナバチ@新治市民の森(2007.10.31)
「自然」カテゴリの記事
- シロテンハナムグリ交尾器@新横浜公園(2014.09.02)
- キンケハラナガツチバチではなくヒメハラナガツチバチ@新横浜公園(2016.05.19)
- キンケハラナガツチバチではなくヒメハラナガツチバチ@新横浜公園(2014.09.01)
- 不明ハチはアオスジハナバチ@新治市民の森(2007.10.31)
- ニシキキンウワバ⇒ミツモンキンウワバ@鴨居駅ホーム(2008.10.15)
コメント