皇居ラン4周(通算13回目)
振り替え休日の月曜日は朝から皇居ランに行ってきた。今回は日比谷のランニングオアシスを利用。朝方は寒かった。いつものように桜田門のトイレ近くの路面のひび割れをスタートゴールラインとした。今日の予定はキロ5分のペース走(いつもだが)。例によって100mおきに設置されている都道府県タイルを30秒というペースを守った。走り始めた朝8時ごろはランナーが少なかった。北風が強く、内堀通りから平川橋あたりまでは向かい風でちょっと辛かった。竹橋から千鳥ヶ淵にかけては桜やモモ?などが咲き始めていてなかなか良い雰囲気だった。半蔵門から桜田門にかけての下り坂区間も自重してペースを守ったつもりだが一周目は24’15”。二周目も同様のペースで24’22”。最近皇居では2周しか走ってないような気がしたので頑張って三周目に突入し、24’25”。だんだんランナーが増えてきたが走りづらいというほどではなかった。連休の最終日ということであまり多くなかったのかもしれない。4周目はかなり疲れていたが、半蔵門あたりで前方にピッチの速い、よいペースメーカーを見つけたので失礼して頑張ってついてゆくことにした。この男性ランナー、ピッチが速く(たぶん180/分ぐらい)、あわせるのに苦労しながらついて行った。このおかげで最後まで頑張れ、24’05”でゴールとした。4周目は日が差し込んできてかなり暖かくなっていた。最近ちょっと風邪気味だったが元気に走れて満足(笑)。写真一枚目は桜田門から帝国劇場方面を望む、二枚目は北詰橋門から竹橋方面を望む(この付近は上り坂できついところ)。
例によってシャワー後はドトールで休憩兼昼食のまったりタイムでうだうだ過ごした。その後は日比谷公園、日比谷濠、凱旋濠、桜田門、二重橋門濠、蛤濠、桔梗濠、東御苑、北の丸公園、日本武道館と歩いて春を満喫した。かなり歩きまわって疲れたので結局九段下からは地下鉄で帰ることになった。下の写真は皇居周辺の桜たち。
大手門の桜は3分咲き
二の丸池畔の桜は満開
東御苑旧本丸のアマギヨシノは満開
田安門の桜は開花前夜
2010.03.22 Mon
コース:皇居周回コース4周、距離:20km、タイム:1:37’08”、平均心拍数:165、最高心拍数:183、平均ピッチ:174(SEIKO PULSE GRAPHで計測)
1周5kmごとのラップ:24'15",24'22",24'25",24'05"
| 固定リンク
「スポーツ」カテゴリの記事
- 大濠公園ランで雲水を利用(2015.03.08)
- 5月度ランまとめ(2016.06.03)
- 4月度ランまとめ(2016.05.03)
- 3月度ランまとめ(2016.04.03)
- ハイタッチマラソン@江戸川区陸上競技場(2016.03.24)
「ランニング」カテゴリの記事
- 大濠公園ランで雲水を利用(2015.03.08)
- 5月度ランまとめ(2016.06.03)
- 4月度ランまとめ(2016.05.03)
- 3月度ランまとめ(2016.04.03)
- ハイタッチマラソン@江戸川区陸上競技場(2016.03.24)
「樹木」カテゴリの記事
- サンゴジュハムシ幼虫@鶴見川土手(2016.04.24)
- ウワミズザクラ開花@鶴見川(2016.04.17)
- フデリンドウ@新治市民の森(2016.04.14)
- 不明幼虫@新治市民の森(2016.04.02)
- セグロカモメ2個体@鶴見川(2016.03.21)
「皇居」カテゴリの記事
- 皇居ラン23回目(2012.03.10)
- 2020度参りチャレンジラン(2013.08.11)
- ギンヤンマ産卵@皇居東御苑(2012.08.04)
- ヒヨドリとエンジュの実@大手濠(2013.01.27)
- 皇居ラン通算25回目(2013.01.26)
「自然」カテゴリの記事
- シロテンハナムグリ交尾器@新横浜公園(2014.09.02)
- キンケハラナガツチバチではなくヒメハラナガツチバチ@新横浜公園(2016.05.19)
- キンケハラナガツチバチではなくヒメハラナガツチバチ@新横浜公園(2014.09.01)
- 不明ハチはアオスジハナバチ@新治市民の森(2007.10.31)
- ニシキキンウワバ⇒ミツモンキンウワバ@鴨居駅ホーム(2008.10.15)
コメント