ツマキチョウ@新治市民の森
日曜日の新治では暖かさのため、チョウがたくさん飛んでいた。スジグロシロチョウかと思っていたが、双眼鏡でよく見たらモンシロチョウだったり、ツマキチョウだったりした。ムラサキケマンに止まったのでそっと近付き初めてツマキチョウを撮影することができた。が、すぐに飛ばれてしまった。翅の表側のオレンジ色をぜひとも撮影したかったのだが残念。昨シーズン、羽化直後のヤマサナエに食われてぼろぼろになっていたチョウの残骸がツマキチョウだったと分かった時のことを思い出した。
他にはスジグロシロチョウ、モンシロチョウ、アゲハチョウ、ベニシジミ、カラスアゲハ(たぶん)など。下はベニシジミ。前翅のオレンジが鮮やかな春型のベニシジミは綺麗だった。4月25日、新治市民の森にて。
| 固定リンク
「チョウ」カテゴリの記事
- ミズイロオナガシジミ@四季の森公園(2016.05.30)
- 不明卵@新治市民の森(2016.05.29)
- テングチョウがキブシで吸蜜@新治市民の森(2016.04.09)
- ミヤマセセリ吸蜜と襲撃@新治市民の森(2016.04.05)
- ベニシジミ@鶴見川(2016.03.28)
「新治市民の森」カテゴリの記事
- 不明ハチはアオスジハナバチ@新治市民の森(2007.10.31)
- ゴマダラオトシブミ@新治市民の森(2016.06.07)
- ヨツボシホソバ♂@新治市民の森(2016.06.16)
- バラルリツツハムシ@新治市民の森(2016.06.14)
- イチモンジカメノコハムシ幼虫@新治市民の森(2016.06.11)
「昆虫」カテゴリの記事
- シロテンハナムグリ交尾器@新横浜公園(2014.09.02)
- キンケハラナガツチバチではなくヒメハラナガツチバチ@新横浜公園(2016.05.19)
- キンケハラナガツチバチではなくヒメハラナガツチバチ@新横浜公園(2014.09.01)
- オオスカシバ終齢幼虫@鶴見川土手(2015.10.10)
- 不明ハチはアオスジハナバチ@新治市民の森(2007.10.31)
「自然」カテゴリの記事
- シロテンハナムグリ交尾器@新横浜公園(2014.09.02)
- キンケハラナガツチバチではなくヒメハラナガツチバチ@新横浜公園(2016.05.19)
- キンケハラナガツチバチではなくヒメハラナガツチバチ@新横浜公園(2014.09.01)
- 不明ハチはアオスジハナバチ@新治市民の森(2007.10.31)
- ニシキキンウワバ⇒ミツモンキンウワバ@鴨居駅ホーム(2008.10.15)
コメント
はるきょんさん今晩は。ツマキチョウ惜しかったですね。
なかなかとまってくれないんですよね。とまってもすぐに飛んで行ったりして。自分も去年は全然、今年もまともに撮れてません。見られなくなる前に何とかしたいです。
投稿: 虫好き | 2010.04.30 21:24
虫好きさんこんばんは。今日は三保市民の森に行きまして、ツマキチョウを一頭目撃しましたが、やはり撮れませんでした。悔しぃー。難しい蝶ですね。
投稿: はるきょん | 2010.05.01 20:55