オナガサナエ♂@神奈川県北部
オナガサナエを初めて見つけた。細流を歩いていた時に前方から飛んできたのだった。その飛び方はオニヤンマではないし、アカネでもないし、いったい何だろうと興味を強くひき、土手に止まっているのを双眼鏡で見つけ出したもの。非常に大きく特徴的な腹部先端の形状からすぐにオナガサナエ♂であると分かった。実物を見たことはないのだが図鑑などでよく見なれていたため分かった。サナエの仲間なのでたいらな場所に水平に止まり、脅かさなければじっとしていてくれるはず。
逆光気味だったが胸前面の模様、腹部先端の形などが分かるように撮影してみた。一度飛ばれたがすぐ近くに降り、再度撮影できた。腹部先端の尾部付属器は上下4本の爪からなるが、これを使ってどのようにして♀の首を掴むのだろうか。ちょっと過剰ではないかと思う。腹ばいになって環境まで写し込んでみた(4枚目)。そうそう、忘れるところだった。祝!初見。9月19日、神奈川県北部にて
| 固定リンク
「トンボ」カテゴリの記事
- コシアキトンボ羽化殻@新横浜公園(2016.06.28)
- コフキトンボ♀@新横浜公園(2016.06.27)
- ショウジョウトンボ未熟♂@新治市民の森(2016.06.10)
- オオヤマトンボ@四季の森公園(2016.05.31)
- アオモンイトトンボ羽化殻@新横浜公園(2016.05.21)
「昆虫」カテゴリの記事
- シロテンハナムグリ交尾器@新横浜公園(2014.09.02)
- キンケハラナガツチバチではなくヒメハラナガツチバチ@新横浜公園(2016.05.19)
- キンケハラナガツチバチではなくヒメハラナガツチバチ@新横浜公園(2014.09.01)
- オオスカシバ終齢幼虫@鶴見川土手(2015.10.10)
- 不明ハチはアオスジハナバチ@新治市民の森(2007.10.31)
「神奈川県北部」カテゴリの記事
- ミヤマカワトンボ@神奈川県北部(2014.06.17)
- アサヒナカワトンボ?@神奈川県北部(2014.06.28)
- 最近見た蛾3種(2014.06.27)
- アオハダトンボ♂@神奈川県北部(2014.06.19)
- ベニカミキリ@神奈川県北部(2014.06.21)
「自然」カテゴリの記事
- シロテンハナムグリ交尾器@新横浜公園(2014.09.02)
- キンケハラナガツチバチではなくヒメハラナガツチバチ@新横浜公園(2016.05.19)
- キンケハラナガツチバチではなくヒメハラナガツチバチ@新横浜公園(2014.09.01)
- 不明ハチはアオスジハナバチ@新治市民の森(2007.10.31)
- ニシキキンウワバ⇒ミツモンキンウワバ@鴨居駅ホーム(2008.10.15)
コメント