トンボと満月
昨日に引き続きこの夏から秋にかけての写真からピックアップしたものを紹介する。
神奈川北部で撮ったミヤマアカネ♀。柔らかな色遣いで素敵なトンボである。8月8日。
同日、同じ場所のハラビロトンボ♀。う~ん。こう見るとでっかいアブかなにかのように感じてしまう。
9月16日、山梨県道志村のミヤマアカネ。この日は寒く、雨が降っていた。上は縁紋が白いので♀、下は縁紋がピンク色なので♂と思われるが、尾部先端は同じように見えるので上の個体は未成熟♂なのかもしれない。♂♀の識別もなかなか容易ではないように感じる。
9月22日夜の月。いわゆる中秋の名月。CX2でどれ位撮れるのかベランダから手持ちで撮影してみた。三脚を使えばもう少し鮮明に撮れたかもしれないが、コンデジに三脚って似合わない。
| 固定リンク
「トンボ」カテゴリの記事
- コシアキトンボ羽化殻@新横浜公園(2016.06.28)
- コフキトンボ♀@新横浜公園(2016.06.27)
- ショウジョウトンボ未熟♂@新治市民の森(2016.06.10)
- オオヤマトンボ@四季の森公園(2016.05.31)
- アオモンイトトンボ羽化殻@新横浜公園(2016.05.21)
「昆虫」カテゴリの記事
- シロテンハナムグリ交尾器@新横浜公園(2014.09.02)
- キンケハラナガツチバチではなくヒメハラナガツチバチ@新横浜公園(2016.05.19)
- キンケハラナガツチバチではなくヒメハラナガツチバチ@新横浜公園(2014.09.01)
- オオスカシバ終齢幼虫@鶴見川土手(2015.10.10)
- 不明ハチはアオスジハナバチ@新治市民の森(2007.10.31)
「神奈川県北部」カテゴリの記事
- ミヤマカワトンボ@神奈川県北部(2014.06.17)
- アサヒナカワトンボ?@神奈川県北部(2014.06.28)
- 最近見た蛾3種(2014.06.27)
- アオハダトンボ♂@神奈川県北部(2014.06.19)
- ベニカミキリ@神奈川県北部(2014.06.21)
「自然」カテゴリの記事
- シロテンハナムグリ交尾器@新横浜公園(2014.09.02)
- キンケハラナガツチバチではなくヒメハラナガツチバチ@新横浜公園(2016.05.19)
- キンケハラナガツチバチではなくヒメハラナガツチバチ@新横浜公園(2014.09.01)
- 不明ハチはアオスジハナバチ@新治市民の森(2007.10.31)
- ニシキキンウワバ⇒ミツモンキンウワバ@鴨居駅ホーム(2008.10.15)
「道志村」カテゴリの記事
- 道志水源林ボランティア報告#61(2015.04.27)
- 道志水源林ボランティア報告#67(2016.04.29)
- クモガタヒョウモン♂@道志村(2015.10.15)
- 不明カメムシ@道志村(2015.09.30)
- ドロハマキチョッキリ@道志村(2015.07.16)
コメント