12月初旬のセグロカモメ@三浦海岸
三浦海岸ではセグロカモメの換羽状況を中心に観察・撮影した。前回の11月初旬では旧羽は2~3枚程度残っている個体が多かったが、今回はこれまであまり見たことのないユーモラスな感じのセグロカモメが見られたので紹介する。とにかくこれを見てもらいたい。
初列風切が短く、尾羽から突出しない。実に不格好である。こういう状態のセグロカモメが多く見られた。ちなみに、これでも何の問題もなく飛べていた。
これらの個体では初列先端の旧羽はすっかり無くなり、しかし新羽のP10P9P8がまだ短いこういう状態で翼を畳むと上のような状態になる。最長初列がP6かP7あたりの状態に当たる。12月4日、三浦海岸。
| 固定リンク
「三浦市」カテゴリの記事
- テレビ放送のご案内(2017.08.25)
- セグロカモメ第2回冬羽@三浦海岸(2015.01.10)
- 謹賀新年2015(2015.01.01)
- タイミルセグロカモメ@三浦海岸(2014.12.31)
- 尾羽を欠いたトビ@三浦海岸(2014.12.30)
「自然」カテゴリの記事
- シロテンハナムグリ交尾器@新横浜公園(2014.09.02)
- キンケハラナガツチバチではなくヒメハラナガツチバチ@新横浜公園(2016.05.19)
- キンケハラナガツチバチではなくヒメハラナガツチバチ@新横浜公園(2014.09.01)
- 不明ハチはアオスジハナバチ@新治市民の森(2007.10.31)
- ニシキキンウワバ⇒ミツモンキンウワバ@鴨居駅ホーム(2008.10.15)
「野鳥」カテゴリの記事
- 薬師池サイクリング追記(2006.10.16)
- セイタカシギ@新横浜公園(2016.06.26)
- ガビチョウ@新治市民の森(2016.03.26)
- セグロカモメ2個体@鶴見川(2016.03.21)
- ショウドウツバメ@新横浜公園(2016.03.16)
コメント