カルガモ@四季の森公園
2月4日、土曜日は快晴で日差しがあり風がないためやや暖かい立春となった。しかし四季の森公園の蓮池は半分ほどに氷が張り、動き回れる半分ほどの狭い領域でカルガモとカイツブリが少し見られた。
最初は氷の上を歩くカルガモを見て、これは珍しいと撮影しようとカメラを取りだそうともたもたしているうちに氷から降りられてしまった。そして、水に入った途端に羽ばたきをしてくれたのでそれは撮れた。
相変わらずオスメスの区別は出来なかったが羽を広げてくれるだけで嬉しい。
次列風切の青い翼鏡がよく見え、青の内側の白い部分が目立つ。これは三列風切の外弁である。内弁は茶褐色。この日はカメもカワセミも見られなかった。
2月4日、四季の森公園にて
| 固定リンク
「四季の森公園」カテゴリの記事
- ヒョウタンナガカメムシ@四季の森公園(2016.06.18)
- ヒメキベリトゲハムシ@四季の森公園(2016.06.17)
- フトジマナミシャク@四季の森公園(2016.06.12)
- アオオビハエトリ@四季の森公園(2016.06.04)
- キンイロアブ♂@四季の森公園(2016.06.02)
「自然」カテゴリの記事
- シロテンハナムグリ交尾器@新横浜公園(2014.09.02)
- キンケハラナガツチバチではなくヒメハラナガツチバチ@新横浜公園(2016.05.19)
- キンケハラナガツチバチではなくヒメハラナガツチバチ@新横浜公園(2014.09.01)
- 不明ハチはアオスジハナバチ@新治市民の森(2007.10.31)
- ニシキキンウワバ⇒ミツモンキンウワバ@鴨居駅ホーム(2008.10.15)
「野鳥」カテゴリの記事
- 薬師池サイクリング追記(2006.10.16)
- セイタカシギ@新横浜公園(2016.06.26)
- ガビチョウ@新治市民の森(2016.03.26)
- セグロカモメ2個体@鶴見川(2016.03.21)
- ショウドウツバメ@新横浜公園(2016.03.16)
コメント