ベニカミキリ@新治市民の森
梅田川ではベニカミキリの飛翔を見ることができたのだが残念ながら見失ってしまい撮影することができなかった。枯れ竹やウツギの花など探したのだが見つけられなかった。その後新治市民の森の広場で水におぼれていた個体を発見し、救出した。
右の触角と右の後脚先端が失われていて残念な個体である。翅鞘に黒い模様があり、モンクロやヘリグロか?と一瞬思ったが、翅鞘と後翅の間に水が入って黒く見えるのではないかと思うのでベニカミキリだろう。
下はおまけのアオジョウカイ。かなり大きな個体だった。胸部に複雑な凸凹がある。
5月27日、新治市民の森にて
6/1 追記:これはアオジョウカイに良く似たフタコブルリハナカミキリに訂正します。祝!初見。胸部に四つあるコブが特徴です。やや珍しい種らしいです。多謝>るりぼしさん。
| 固定リンク
「カミキリ」カテゴリの記事
- キマダラミヤマカミキリ@新治市民の森(2016.06.09)
- ベニカミキリ@新治市民の森(2016.04.25)
- アカハナカミキリ@三保市民の森(2015.07.19)
- シラホシヒメゾウムシ@道志村(2015.07.15)
- 不明幼虫?→オオワラジカイガラムシ@新治市民の森(2015.06.07)
「新治市民の森」カテゴリの記事
- 不明ハチはアオスジハナバチ@新治市民の森(2007.10.31)
- ゴマダラオトシブミ@新治市民の森(2016.06.07)
- ヨツボシホソバ♂@新治市民の森(2016.06.16)
- バラルリツツハムシ@新治市民の森(2016.06.14)
- イチモンジカメノコハムシ幼虫@新治市民の森(2016.06.11)
「昆虫」カテゴリの記事
- シロテンハナムグリ交尾器@新横浜公園(2014.09.02)
- キンケハラナガツチバチではなくヒメハラナガツチバチ@新横浜公園(2016.05.19)
- キンケハラナガツチバチではなくヒメハラナガツチバチ@新横浜公園(2014.09.01)
- オオスカシバ終齢幼虫@鶴見川土手(2015.10.10)
- 不明ハチはアオスジハナバチ@新治市民の森(2007.10.31)
「自然」カテゴリの記事
- シロテンハナムグリ交尾器@新横浜公園(2014.09.02)
- キンケハラナガツチバチではなくヒメハラナガツチバチ@新横浜公園(2016.05.19)
- キンケハラナガツチバチではなくヒメハラナガツチバチ@新横浜公園(2014.09.01)
- 不明ハチはアオスジハナバチ@新治市民の森(2007.10.31)
- ニシキキンウワバ⇒ミツモンキンウワバ@鴨居駅ホーム(2008.10.15)
コメント
最後の写真は私の好きなフタコブルリハナカミキリに見えますね。
投稿: るりぼし | 2012.06.01 00:06
るりぼしさんこんばんは。一見してテキトーにアオジョウカイと紹介してしまいましたが、フタコブルリハナカミキリの誤りのようですね。ご指摘ありがとうございます。これ初見なので嬉しいです
。
投稿: はるきょん | 2012.06.01 21:11