クロイトトンボ♀
こちらのイトトンボも最初なんだか分からなかった。昨日紹介したムスジイトトンボと同様、♂と思ってしまったのが敗因だ。
眼後紋は大きく三角形。後頭条(後頭部の横筋)はない。前胸後端には細く青い模様があり、山型をなし、中央が下に尖る。腹部第八第九節の様子がおかしい。こんなパターンは無いはずだ。さらに腹部先端がなんだか縦に割れている。
アジアイトトンボでもアオモンイトトンボでもセスジイトトンボでも、ムスジイトトンボでもない。さて困った。なにかの奇形か。
腹部第九節の裏側半分が白っぽいことに気付き、♀かもしれないと分かった。♀の腹部先端は横から見た図しか図鑑には載っていない。
で結局はクロイトトンボ♀と判明した。
★教訓:種を見極める前にまず雌雄を見極めろ。
5月3日、神奈川県東部の池にて
★このページの右上に表示されている「人気記事ランキング」を見ていると、これだけ毎日トンボや昆虫のことを書いているのに、そういう記事は一切人気がなく、アテローマとか神経鞘腫とか三浦アルプスとかお遍路さんの記事ばかりが並ぶのはいったい何故か?
| 固定リンク
「トンボ」カテゴリの記事
- コシアキトンボ羽化殻@新横浜公園(2016.06.28)
- コフキトンボ♀@新横浜公園(2016.06.27)
- ショウジョウトンボ未熟♂@新治市民の森(2016.06.10)
- オオヤマトンボ@四季の森公園(2016.05.31)
- アオモンイトトンボ羽化殻@新横浜公園(2016.05.21)
「昆虫」カテゴリの記事
- シロテンハナムグリ交尾器@新横浜公園(2014.09.02)
- キンケハラナガツチバチではなくヒメハラナガツチバチ@新横浜公園(2016.05.19)
- キンケハラナガツチバチではなくヒメハラナガツチバチ@新横浜公園(2014.09.01)
- オオスカシバ終齢幼虫@鶴見川土手(2015.10.10)
- 不明ハチはアオスジハナバチ@新治市民の森(2007.10.31)
「神奈川県東部」カテゴリの記事
- ウミネコ第2回夏羽@横浜港(2015.08.19)
- トゲヒシバッタ(2013.05.12)
- ツマグロハナカミキリ(2013.05.10)
- クロイトトンボ♀(2013.05.09)
- ムスジイトトンボ♀(2013.05.08)
「自然」カテゴリの記事
- シロテンハナムグリ交尾器@新横浜公園(2014.09.02)
- キンケハラナガツチバチではなくヒメハラナガツチバチ@新横浜公園(2016.05.19)
- キンケハラナガツチバチではなくヒメハラナガツチバチ@新横浜公園(2014.09.01)
- 不明ハチはアオスジハナバチ@新治市民の森(2007.10.31)
- ニシキキンウワバ⇒ミツモンキンウワバ@鴨居駅ホーム(2008.10.15)
コメント
>★このページの右上に表示されている「人気記事ランキング」を見ていると
本の紹介やらご自身の治療体験やら多方面の事で、評価されてるという事で素晴らしいんじゃないでしょうか。
どうかこのままご自由に発信続けてくださいね。
投稿: 霧のもり | 2013.05.10 09:02
霧のもりさん、はじめまして。暖かいお言葉ありがとうございます
。なんだか、本職が評価されずに副職がめだっているような妙な気持ちになったのでした。よく考えると、毎日来てくださる常連さんたちが毎日のようにトンボの写真を見てもらっていて、人気記事の方はググって見に来てくれる一見さんの数が多いということですね。
投稿: はるきょん | 2013.05.10 20:23