カシルリオトシブミ@寺家ふるさと村
寺家の谷戸でカシルリオトシブミの群を発見した。何やらの葉にとりついて一生懸命に食害を為さんと努力しているようだった。昆虫は見つかる時はこんな感じで一度に一箇所でたくさん見つかることがある。有難味が無くなるのが玉に傷だが、複数個体を比べて観察できるのは嬉しい。前脚が長くて湾曲しているのが♂。
下はおまけのハスジカツオゾウムシ。ノアザミらしき棘のある植物に取りついていた。
6月30日、寺家ふるさと村にて
| 固定リンク
「オトシブミ」カテゴリの記事
- ゴマダラオトシブミ@新治市民の森(2016.06.07)
- ドロハマキチョッキリ@道志村(2015.07.16)
- ウスモンオトシブミ揺籃@四季の森公園(2015.07.26)
- ヒメクロオトシブミ黒色型@新治市民の森(2015.07.09)
- ヒメクロオトシブミ@新治市民の森(2014.05.17)
「ゾウムシ」カテゴリの記事
- オジロアシナガゾウムシ@新治市民の森(2016.04.30)
- ドロハマキチョッキリ@道志村(2015.07.16)
- ウシヅラヒゲナガゾウムシ♀@北八朔公園(2015.08.20)
- ショウジョウトンボ@北八朔公園(2015.08.07)
- アトボシハムシ@四季の森公園(2015.07.29)
「寺家ふるさと村」カテゴリの記事
- オオスカシバ終齢幼虫@鶴見川土手(2015.10.10)
- ホソハリカメムシ@寺家ふるさと村(2015.10.11)
- ナツアカネ@寺家ふるさと村(2015.10.08)
- メスグロヒョウモン♀@寺家ふるさと村(2015.10.07)
- ウリハムシ@寺家ふるさと村(2015.10.06)
「昆虫」カテゴリの記事
- シロテンハナムグリ交尾器@新横浜公園(2014.09.02)
- キンケハラナガツチバチではなくヒメハラナガツチバチ@新横浜公園(2016.05.19)
- キンケハラナガツチバチではなくヒメハラナガツチバチ@新横浜公園(2014.09.01)
- オオスカシバ終齢幼虫@鶴見川土手(2015.10.10)
- 不明ハチはアオスジハナバチ@新治市民の森(2007.10.31)
「自然」カテゴリの記事
- シロテンハナムグリ交尾器@新横浜公園(2014.09.02)
- キンケハラナガツチバチではなくヒメハラナガツチバチ@新横浜公園(2016.05.19)
- キンケハラナガツチバチではなくヒメハラナガツチバチ@新横浜公園(2014.09.01)
- 不明ハチはアオスジハナバチ@新治市民の森(2007.10.31)
- ニシキキンウワバ⇒ミツモンキンウワバ@鴨居駅ホーム(2008.10.15)
コメント
全国紙に甲虫の写真集の広告がありました。
甲虫 カタチ観察図鑑(海野和男)
http://soshisha.cocolog-nifty.com/blog/2013/06/post-d318.html
おせっかいながら、お知らせまで。
投稿: Shira | 2013.07.09 00:52
Shiraさんこんばんは。情報ありがとうございます。最近流行の被写界深度合成の写真のようですね。書店で手にとって見てみたいです。それにしても今年は海野さんの本が良く出ますね。
投稿: はるきょん | 2013.07.09 20:25