ホコリタケ@新治市民の森
せっかく新治まで出てきたのにトンボも2個体しか見れないし、あとはバッタとクモとアブなど。チョウ類ではキタキチョウ、イチモンジセセリ。奇跡的に日が差した数分の間に林からツマグロヒョウモンが飛びだしてきてその巨大さに驚いたぐらい。
昆虫以外で眼を惹いたのがこれ。ホコリタケ。見事なお団子形で細かいぶつぶつの表面が妙に撮影欲をそそった。小枝でツンツンしてみると開いていた穴から煙がほわ~と上がり、思わず逃げ出しそうになった。この煙、絶対からだに悪い!と感じたのは本能だろう。かなり茶色になっているので老茸。若いものは白く食べられるらしい。
下は見た目の良いものということでヤクシソウ。すっきりして美しい花である。他にも白花のキクの仲間がたくさん見られたがどれも似ていて難しい。
11月9日、新治市民の森にて
| 固定リンク
「キノコ」カテゴリの記事
- ホコリタケ@新治市民の森(2013.11.15)
- 道志水源林ボランティア報告#48(2012.11.07)
- ハラビロカマキリ@小山田緑地(2012.10.11)
- セグロセキレイ@寺家ふるさと村(2010.10.29)
- アカハナカミキリ@三保市民の森(2009.07.17)
「新治市民の森」カテゴリの記事
- 不明ハチはアオスジハナバチ@新治市民の森(2007.10.31)
- ゴマダラオトシブミ@新治市民の森(2016.06.07)
- ヨツボシホソバ♂@新治市民の森(2016.06.16)
- バラルリツツハムシ@新治市民の森(2016.06.14)
- イチモンジカメノコハムシ幼虫@新治市民の森(2016.06.11)
「自然」カテゴリの記事
- シロテンハナムグリ交尾器@新横浜公園(2014.09.02)
- キンケハラナガツチバチではなくヒメハラナガツチバチ@新横浜公園(2016.05.19)
- キンケハラナガツチバチではなくヒメハラナガツチバチ@新横浜公園(2014.09.01)
- 不明ハチはアオスジハナバチ@新治市民の森(2007.10.31)
- ニシキキンウワバ⇒ミツモンキンウワバ@鴨居駅ホーム(2008.10.15)
「草本類」カテゴリの記事
- フデリンドウ@新治市民の森(2016.04.14)
- 河津桜五分咲き@鶴見川(2016.02.22)
- シジュウカラ@新横浜公園(2015.12.29)
- ツマグロヒョウモン♀@新横浜公園(2015.10.21)
- ショウブ園@四季の森公園(2015.06.08)
コメント