横浜線新型車両の駅スタンプマーク(7/10)
横浜線新型車両は6月28日現在で23編成が揃い、残るは5編成となった。毎週1編成がデビューするとするならば8月1日あたりで完了となるはずだ。そして横浜線が終ると今度は南武線だが、そちらまではフォローする気はない。
磯子号。磯子もあまり馴染みが無い駅であるが、地図を見ていて思い出した。来年開催される横浜マラソンはこれまでハーフだったのが初めてフルマラソンになるのだが、そのコースが磯子駅すぐわきの首都高湾岸線を通る。高速道をマラソンで走るのだ。普段絶対に走ることが出来ない高速道を走るなんて気持ちよかろうと思い、ぜひとも参加しようと思っているのだが、どうせまた抽選なんだろうなぁ。落選したら、沿道警備にでも応募しようかとも思う。デザインは根岸湾(というのだな)の工業地帯だ。それも夜景あるいは夕方ぐらいに見える。遠景にライトがついているのと右側の鉄塔に赤いライトがついているからだ。地図によると東京ガスの工場、東電の火力発電所、電源開発の火力発電所、日清オイリオの工場、IHIの工場、東芝の工場などが集まっている。6/27夜デビュー。6/28昼東神奈川でget。
H013
相原号。図柄は大戸観音。相原には降りたことがない。調べてみると大戸観音は相原駅から西に3kmほどの辺りにあるようだ。まちだフットパスガイドマップ2(NPO法人みどりのゆび編集)に掲載されていた。自然豊かな地域らしい。町田市の最西端でほとんど高尾山に近い。いつか自然観察に行ってみたい。しかし、矢部号のデザインによく似ている。6/19夜デビュー。6/20朝get。
H025
町田号。薬師池公園とのこと。だいぶ前に一度黒王号で行った覚えがある。
たしか寺と古民家があり、森や池もあったし、ハス田があってトンボを撮影した記憶がある。デザイン的には大賀ハスのピンクが効いている。
H003
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 三浦半島一周の追記(2007.05.18)
- 北部横浜市民@MM21(2006.11.13)
- 海王丸総帆展帆@横浜港大桟橋埠頭(2009.07.20)
- 横浜の帆船たち(2009.07.19)
- ★はるきょんブログ引越しのお知らせ★(2016.06.30)
「鉄道」カテゴリの記事
- JR九州787系@博多駅(2016.04.01)
- 黒船電車@横浜駅(2016.03.25)
- 甘木鉄道の駅スタンプ(2016.03.18)
- 甘木鉄道の車両4種(2016.03.17)
- 都営大江戸線駅スタンプ(8/8)新宿西口駅~牛込神楽坂駅(2016.03.11)
「鴨居近辺事情」カテゴリの記事
- ニシキキンウワバ⇒ミツモンキンウワバ@鴨居駅ホーム(2008.10.15)
- コフキコガネ@自宅(2015.08.31)
- シドモア桜開花@鶴見川(2015.03.28)
- どんど焼き@鶴見川(2015.01.13)
- 横浜線新型車両の駅スタンプマーク(10/10)(2014.08.24)
コメント
こんばんは。相原号のお堂は何だろう?と思っていました。大戸観音というのですね。相原駅よりも、むしろ高尾駅に近いかもですね~。行ってみたい

磯子号は未だ見ていません。まだまだ目が離せない新型車両。南武線は、無理ですね
投稿: 小鉄 | 2014.07.03 22:25
小鉄さんこんばんは。最近は逆に旧型車両に出会うと「おっ!」と思うようになってきました。土日あたりにH026がデビューしないか気にしています

。
投稿: はるきょん | 2014.07.04 20:45