バケツ稲栽培日記6 (8/17)
バケツ稲栽培日記6 (8/17)
そろそろ花が咲いても良いころなのだが生育が悪く、望めないようだ。今回は65cmと少し伸びたようだが、ひ弱さは相変わらずだ。
20140809 65cm
完全に開花を諦めていたのだが、この日、土曜日恒例の撮影会で、花が咲いているのを発見!一瞬、我が目を疑ったが、いや、たしかに咲いている。背の高さはほんの少し伸びた模様。そろそろ諦めて始末しようかなどと考えていたのだが、一転、収穫までやることを決意。というわけでバケツ稲栽培日記はまだまだ続く。
20140816 66cm
| 固定リンク
「自然」カテゴリの記事
- シロテンハナムグリ交尾器@新横浜公園(2014.09.02)
- キンケハラナガツチバチではなくヒメハラナガツチバチ@新横浜公園(2016.05.19)
- キンケハラナガツチバチではなくヒメハラナガツチバチ@新横浜公園(2014.09.01)
- 不明ハチはアオスジハナバチ@新治市民の森(2007.10.31)
- ニシキキンウワバ⇒ミツモンキンウワバ@鴨居駅ホーム(2008.10.15)
「草本類」カテゴリの記事
- フデリンドウ@新治市民の森(2016.04.14)
- 河津桜五分咲き@鶴見川(2016.02.22)
- シジュウカラ@新横浜公園(2015.12.29)
- ツマグロヒョウモン♀@新横浜公園(2015.10.21)
- ショウブ園@四季の森公園(2015.06.08)
コメント